建築家と作る 土川の家 ~着工から基礎~
「建築家と建てる 土川の家」が着工いたしました。
8月上旬
地鎮祭を行いました。

着工前 全景

砕石事業

※基礎の砕石工事とは、床掘り(基礎になる部分を掘り下げる工事)の実施後、破砕機で小さく砕いた石を床掘りした部分に敷きこみ、基礎が沈みこまないように機械でしっかりと転圧して、締め固めていく工事のことです。
捨てコンクリートの打設

※捨てコンクリートとは、基礎や土間を作る際、その下に前処理として地盤の上に打設されるコンクリートのことです。墨出しはこの面の上に行われます。基礎の底面を滑らかにしたり、基礎の中心や型枠の目印にしたりするためのものです。
基礎耐圧版配筋

瑕疵担保保険の第1回検査を行います。配筋や継ぎ手長さ、補強筋等の確認をします。
その後、
基礎底盤のコンクリート打設
基礎立上り型枠

基礎立上りコンクリート打設


養生
の工程を経て基礎の完成です!

8月上旬
地鎮祭を行いました。

着工前 全景

砕石事業


※基礎の砕石工事とは、床掘り(基礎になる部分を掘り下げる工事)の実施後、破砕機で小さく砕いた石を床掘りした部分に敷きこみ、基礎が沈みこまないように機械でしっかりと転圧して、締め固めていく工事のことです。
捨てコンクリートの打設

※捨てコンクリートとは、基礎や土間を作る際、その下に前処理として地盤の上に打設されるコンクリートのことです。墨出しはこの面の上に行われます。基礎の底面を滑らかにしたり、基礎の中心や型枠の目印にしたりするためのものです。
基礎耐圧版配筋


瑕疵担保保険の第1回検査を行います。配筋や継ぎ手長さ、補強筋等の確認をします。
その後、
基礎底盤のコンクリート打設

基礎立上り型枠

基礎立上りコンクリート打設


養生
の工程を経て基礎の完成です!

コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://akutohomeblog.blog84.fc2.com/tb.php/87-69d3c432
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)